山名 | 標高 m | ルビ | 所在地 | 登山日 | 地図 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
吾妻山 | 1238 | アズマヤマ | 広島県庄原市比和町 | 2009/09/06 | Yahoo |
宿泊も好評・休暇村吾妻山ロッジ
![]() |
琴石山 | 545 | コトイシヤマ | 山口県柳井市 | 2009/04/26 | Yahoo | 山頂から瀬戸内海の多島美の眺望は最高 |
高松山 | 339 | タカマツヤマ | 広島市安佐北区可部 | 2009/04/18 | Yahoo | 山頂からの眺がいい |
万年山 | 1140 | ハネヤマ | 大分県玖珠町 | 2008/10/04 | Yahoo | ![]() ![]() |
由布岳 | 1538 | ユフダケ | 大分県由布市 | 2008/10/03 | Yahoo | 野生のシカに遭遇 トリカブト??? |
観音山 | 472 | カンオンヤマ | 尾道市 | 2008/09/22 | Yahoo | 展望台からほどほどの風景 |
高山/青海島 | 319 | タカヤマ | 山口県長門市 | 2008/09/14 | Yahoo | 360度の大パノラマ |
岩国山 | 277 | イワクニヤマ | 山口県岩国市 | 2008/09/04 | 錦帯橋の近くの椎尾神社より登頂 | |
真道山 | 286 | シンドウヤマ | 広島県江田島市 | 2008/08/09 | 似島[南東] | 中田港から約3km |
深入山 | 1153 | シンニュウザン | 広島県山県郡安芸太田町 | 2008/06/01 | 深入山周辺案内図(いこいの村ひろしまHP) | |
天狗岩 | 370 | テングイワ | 広島県安芸郡坂町 | 2008/05/18 | 地図 小屋浦憩いの森駐車場から約1時間 | |
白滝山 | 227 | シラタキヤマ | 尾道市(因島) | 2008/03/15 | 尾道 [南西] | 重井港から約1時間 |
高見山 | 283 | タカミヤマ | 尾道市(向島) | 2008/03/02 | 尾道 [南東] | 尾道から約2時間で到着 |
日浦山 | 345 | ヒノウラヤマ | 広島県安芸郡海田町 | 2008/01/26 | JR海田市駅より約1時間 | |
権現山 | 397 | ゴンゲンヤマ | 広島市安佐南区 | 2008/01/04 | 毘沙門天の参道は情緒あり | |
砲台山 | 401 | ホウダイヤマ | 広島県江田島市(能美島) | 2007/12/09 | 江田島[北西] | ウオーキングにもってこい |
観音山 | ? 99 | カンノンヤマ | 大竹市(阿多田島) | 2007/12/08 | 阿多田島[南東] | 見晴らしのいい日は四国が見える |
大平山 | 275 | オオヒラヤマ | 呉市(下蒲刈島) | 2007/11/23 | 仁方[南西] | 安芸灘大橋を歩いて渡れば通行料\0 |
神峰山 | 452 | カンノミネヤマ | 広島県大崎上島町 | 2007/11/17 | 木江[北西] | アクセスは竹原からの高速船が便利 |
![]() |
307 | キロウサン | 今治市(大島) | 2007/10/20 | 幸新田[南西] | 来島海峡大橋の美しさは圧巻 |
両子山 | 721 | フタゴサン | 大分県国東市 | 2007/09/24 | 姫島がみえる | |
![]() |
1787 | クジュウサン | 大分県竹田市 | 2007/09/22 | 最高の山 文句なし! | |
![]() |
1710 | ダイセン | 鳥取県大山町 | 2007/08/14 | 隠岐の島が見渡せる日もあるらしい | |
白木山 | 889 | シラキヤマ | 広島市安佐北区 | 2007/07/29 | 標高差800M 登るのに2時間近く要する | |
武田山 | 410 | タケダヤマ | 広島市安佐南区 | 2007/07/21 | 登山口は武田山憩の森 | |
七国見山 | 457 | ナナクニヤマ | 呉市(上蒲刈島) | 2007/05/29 | 仁方[南東] | 昔は七つの国が見えたらしい |
宗箇山 | 356 | ソウコヤマ | 広島市西区 | 2007/05/14 | モリアオガエルの撮影に成功 | |
道後山 | 1268 | ドウゴヤマ | 広島県西城町 | 2007/04/29 | 別尺の山桜もおすすめ | |
呉娑々宇山 | 682 | ゴサソウザン | 広島市安芸区 | 2007/02/10 | みくまり峡森林公園からアプローチ | |
文珠山 | 662 | モンジュヤマ | 山口県周防大島町 | 2007/01/20 | 大畠[南東] | 真冬は雪景色にもなる文珠山 |
牛田山 | 261 | ウシタヤマ | 広島市東区 | 2007/01/13 | 気楽に登れる | |
203 | シモタカヤマ | 広島市南区(似島) | 2007/01/04 | 似島[北西] | 安芸小富士と同様に眺めが最高 | |
弥山 A | 529 | ミセン | 広島県廿日市(宮島) | 2006/12/24 | 紅葉の時期が最高 | |
安芸小富士 | 278 | アキコフジ | 広島市南区(似島) | 2006/12/10 | 似島[北東] | 山頂からの眺も抜群 |
古鷹山 | 376 | フルタカヤマ | 広島県江田島市 | 2006/11/03 | 似島[南東] | 広島市内を見渡せる |
杵島岳 | 1326 | キシマダケ | 熊本県阿蘇 | 2006/10/08 | 阿蘇観光の際にはぜひ登ろう | |
崩平山 | 1288 | クエンヒラヤマ | 大分県九重町 | 2006/10/07 | 軽く登れる のどかな山 | |
弥山 @ | 529 | ミセン | 広島県廿日市(宮島) | 2006/07/30 | 厳島[南東] | 日陰が多く真夏の登山に最適 |